介護施設の食に関わるなら調理師?栄養士?
調理師と栄養士の仕事の違い
調理師と栄養士の役割や業務内容の違いは、勤務する職場や立場によって大きく異なります。基本的に栄養士は、栄養計算、献立作成、食材発注などの事務作業と、厨房での調理の両方をこなします。その為、栄養士が在籍している施設では、調理師は献立通りに調理作業を進めることが主な仕事となることが多くなります。ただし、マネジャーやチーフなどの立場の調理師の場合は、栄養士が不在の場合に、発注作業や検品、事務作業などをすることもあります。
どちらかというと栄養士
介護施設の調理員として働くことは無資格でも可能です。しかし、仕事の幅を広げ、キャリアアップを目指すなら最終的に資格の必要性を感じるはずです。その時に、栄養士か調理師どちらを選ぶか考えた時、自分は食に関わるどんな仕事をしたいのか、できるだけ早く目的を明確にして、どちらの資格が必要なのかよく考えましょう。
例えば…
- ひとりひとりに寄り添い、献立作りなどをしたいのか。
- 調理技術などによって、美味しくて健康的な食事を提供したいのか。
もしも前者の場合は、介護施設では栄養士資格が必要となるでしょう。
しかし、栄養士の資格取得には、最低2年の通学が必要です。夜間や通信などは認められていないため、調理師免許取得よりも時間やお金の負担が大きくなるので、栄養士の資格を優先する方がよいでしょう。
後者の場合は、調理師だけでもいいかもしれませんが、やはり介護施設での就職となると、栄養士の知識を持っていた方がより良い仕事ができるので、可能であれば栄養士の資格も取っておいて損はないでしょう。調理メインの栄養士の職場も少なくはありませんので、栄養士資格のみでも調理の仕事をすることはできます。
また、調理師よりも栄養士の方が、責任者やマネジャーなど上の立場に立って調理や盛り付けの指導や献立などをしていることが殆どで、給料や待遇が現場では栄養士の方が高いことが多く、正社員にもなりやすい傾向があります。