介護職の手荒れ対策
日常的なセルフケアが大切
介護職は、衛生面から頻繁に手洗いをするうえ、入浴介助や清掃など水仕事も多く、手荒れのおきやすい職業です。さらに、冬に入り冷たい空気と乾燥で手荒れが起きやすくなったり、感染症対策から手洗いや消毒を1日に何度も行うことで慢性的な手荒れになったりと、悩む人も多くなっています。何も対策せずに放置していると、肌の水分が失われ、肌の各層が破壊された部分に洗剤やほこりなどの刺激物質が入り込んで、手荒れが進行してしまいます。ひどい場合には赤く腫れ、何もしなくてもズキズキと痛みが伴い、時にぱっくりと裂けて出血する場合もあります。日頃からのセルフケアで、悪化しないよう気をつけましょう。
こまめな保湿
手洗いや入浴のあとは、化粧水などでしっかり水分を補ってから、市販のハンドクリームや保護剤で乾燥予防を行いましょう。こまめに保湿することで、肌を外部刺激から守ることができます。
ハンドマッサージ
ハンドクリームなどの保湿と一緒に、手のひらや指を軽くもむことで、血行を良くして血流改善が期待できます。特に、気温が下がる冬の季節は、保湿とマッサージをセットで行いましょう。
熱い湯で手を洗わない
熱い湯での手洗いは、汚れと一緒に皮脂も洗い流してしまいます。冬場はつい使ってしまいますが、なるべく低温のぬるま湯にしましょう。また、お風呂で長く湯船につかる場合は、手を出して入浴するなどの工夫が必要です。
ゴム手袋の着用
入浴や清拭、調理、清掃など忙しい中、保湿ケアをする時間をとりにくい場合は、もし可能であれば、極力ゴム手袋をはめて作業するようにしましょう。衛生面と手の乾燥予防を兼ねられます。
就寝時の手袋
就寝前に、たっぷりと保湿剤などを塗った後、綿や絹製の保湿用手袋を装着すると、より効果的です。特に、カサつきや荒れが気になる時のスペシャルケアとして取り入れるとよいでしょう。