地域密着型サービスとは?
地域ぐるみで支援する地域密着型
独居高齢者や認知症高齢者の増加などを背景に2006年に新設された介護保険サービスです。介護が必要になっても、住み慣れた地域でいつまでも生活できるようにするしくみで、事業所は市区町村が指定し、その地域に住民票のある要介護認定を受けた人が利用できます。施設の立地は地域住民と交流の持てるような場所と定められています。
ここでは、サービスの種類と仕事の傾向を一部簡単に紹介します。
通い・訪問・泊りを組み合わせたサービス
小規模多機能型居宅介護では臨機応変な対応が求められますが、利用者に合わせた介護ができることにやりがいを感じられるでしょう。
介護予防小規模多機能型居宅介護
看護小規模多機能型居宅介護
認知症対応の施設サービス
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)は、認知症ケアや家庭的な雰囲気で入居者に寄り添った介護をしたい人に向いている仕事です。
介護予防認知症対応型共同生活介護
施設サービス
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護では、地域と家庭のつながりを重視し、保健医療サービスや福祉サービスと密接に連携しながら介護を行っています。
地域密着型特定施設入居者生活介護
通所サービス
地域密着型通所介護の仕事は、レクリエーション企画や送迎もあります。
認知症対応型通所介護
介護予防認知症対応型通所介護
訪問サービス
定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、24時間対応シフト制の勤務体制で、特定の利用者を手厚く介護できることにやりがいを感じられるでしょう。
夜間対応型訪問介護