喀痰吸引等研修
活躍の場が広がる喀痰吸引等研修
介護現場での課題の一つに、介護職員が医療行為をできない線引きというものがありました。しかし、超高齢社会において、介護職員が喀痰吸引や経管栄養を行う必要性が高まり、法改正により、利用者やその家族の同意、医師や看護師などの監督の下という条件付きで、介護職員がそれらを実施できる制度が整いました。
研修は「基本研修」と「実地研修」があり、2015年度以降の介護福祉士取得者は、実地研修のみとなります。
喀痰吸引等とは
「喀痰(かくたん)吸引」とは、自力で痰を排出することができない人の痰を、機械を使って口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部から除去し、呼吸をしやすくすることで誤嚥予防を行うことです。
「経管(けいかん)栄養」とは、栄養を経口摂取(口から食べること)ができない人に、チューブやカテーテルを使って胃や腸などの消化器官内へ栄養を直接注入して栄養を送り、摂取させることです。
種類別の実施可能ケア
第1号研修
喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)
経管栄養(胃ろう又は腸ろう・経鼻)
第2号研修
喀痰吸引と経管栄養の中から一部の行為のみ
第3号研修
特定の人に対し、喀痰吸引と経管栄養の中から必要な行為のみ
認定を受けるメリット
喀痰吸引や経管栄養は、介護の枠を超えて医療の分野ともいえるスキルで、修了・認定を受けることで、より必要とされる人材に成長できます。職場によっては平均5,000円~10,000円程度の特別手当が設けられている場合があり収入アップも期待できるでしょう。