介護保険タクシーのおしごと内容
介護保険タクシー・介護タクシー・福祉タクシー
介護保険タクシーは、介護保険の範囲内で、通院や日用品の買い物、選挙の投票、公的機関での手続きなどの外出支援をおこないます。契約内容によっては着替えやおむつ交換、車いすへの移乗といった介助業務も仕事内容に含まれます。利用者は、要介護認定を受けている高齢者や、自立支援法で障害者認定されている人に限られます。
介護タクシーや福祉タクシーは、介護保険適用外で基本的に介助はおこなわないため、ドライバーの初任者研修は必須ではありません。利用者は、趣味や冠婚葬祭などにも利用することができます。また、要介護認定のない高齢者も利用できますが、福祉タクシーは、障がいのある人とその付き添いの人のみを対象としています。
ここでは、介護保険タクシーのお仕事について紹介します。
ドライバーになるには
介護保険タクシー事業をおこなっているタクシー会社や施設への就職か、個人で開業するかで、どちらも「普通自動車二種免許」と「介護職員初任者研修」の取得が必須です。運転技術はもちろん、介護知識や技術、ケアマネとのコミュニケーションも必要となります。その他、ユニバーサルドライバーや、救急救命の研修もおすすめです。
開業の場合、介護保険事業所の開設や運輸局への申請、審査や試験があり、認可を受けなければいけません。
やりがい
介護が必要な人の移動を支える縁の下の力持ちのような存在で、毎日新しい乗客と接する普通のタクシーと違い、定期利用も多く利用者との関係性をつくりながら働けます。