介護とアロマテラピー
認知症予防にアロマを
民間療法やリラクゼーションとして人気のあるアロマテラピーは、医療や介護の世界でも注目され、介護分野では特に、認知症予防が期待されています。ここでは、どのように取り入れられるのか簡単に紹介します。
認知症と香りの関係
アロマテラピーとは、植物から抽出した香り成分、精油(エッセンシャルオイル)を使い、心身のトラブルを穏やかに回復させる自然療法です。
アルツハイマー型認知症は、実は、もの忘れなどの症状より先に嗅覚障害が現れます。もの忘れが始まる前にアロマで嗅覚刺激を与えれば、認知症予防に繋がる可能性があるのです。
おすすめのアロマオイル
朝はさっぱりと爽やかなレモン、記憶力や集中力を高めるローズマリーなど。夜は、安眠効果で知られるラベンダー、緊張感を和らげるスイートオレンジなどがよいでしょう。しかし、好みや、持病によっては使用しない方がよい香りもあるので、その人に合わせて配合することが大切です。
アロマオイルの使い方
最も一般的なアロマディフューザーは、水を入れた後にアロマオイルを数滴垂らし電源を入れると、霧状の水とともに香りが広がります。
また、アロマオイルをセットして首にかけるアロマペンダントは、手軽に取り入れられ、好きなデザインを身につけることも楽しめます。
そして、触れ合うことで安心感やコミュニケーションもとれ、血行促進も期待できるアロママッサージもおすすめです。ホホバオイルなどに混ぜ合わせ、手足などをマッサージします。施術前には必ずパッチテストを行いましょう。