難病患者等ホームヘルパーとは
難病患者のQOL向上につながる
難病を患い、在宅医療を必要とする患者の生活の質向上のため、多様化するニーズに対応して適切なホームヘルプサービスを提供します。資格試験などはなく、都道府県や地方自治体の指定する機関で行われている養成研修を受けることで、修了証が授与されます。難病に関する専門的な知識を身に付けることでスキルアップが可能です。
難病とは
治療が困難で治療法も分からない病気のことで、基本的に完治はしないと言われていますが、適切な治療や管理を続ければ、通常の生活を送れるようになることも多いといわれています。代表的なものでは、パーキンソン病、クローン病、ベーチェット病などがあります。難病全てが介護保険の対象となる特定疾病ではありませんが、ここでは詳細を省きます。
研修について
「入門課程」「基礎課程I」「基礎課程 II」の3種類で、どれも1日(4~8時間)程度の講義です。内容は、難病に対する医学的知識、難病に対する行政、患者への心理的な援助方法、難病患者への介護体験などです。また、研修によりますが、実務者研修、初任者研修などの受講や、介護福祉士、旧ホームヘルパーなどの資格が、受講資格として必要です。
活躍の場
国の指定難病の追加などもあり、訪問介護事業所の他、グループホームや老人ホームなど、活躍の場が広がっています。利用者の疾患の特徴、注意点をふまえながら日常生活でのサポートや自立支援、社会参加のサポートができることで、非常に重宝される存在となるでしょう。