介護用スプーンの種類
上手く使おう介護用スプーン
間違った食器具を使っていると「誤嚥」などを起こしやすくなります。「食べる楽しみ」を失わずに安全に食事ができるようにするためにも、その人に合うものを使って介助することが大切です。その一つとして、介護用スプーンの活用をおすすめします。食事は、人生の楽しみのうちのひとつ。できるだけ利用者のペースに合わせ、声かけも工夫しましょう。
形が変えられるタイプ
手の状態や口の大きさに合わせて、柄や首の部分を曲げたり、柄を太くしたりします。手にフィットさせることでスプーンを落としにくくなり、首を曲げ角度を変えることで口に運びやすくなります。手の麻痺や握力の低下には、太さを調整すると使いやすいでしょう。
口当たりが優しいタイプ
シリコンなど、素材が柔らかいものは、食材がすくいやすく口の中を傷つける心配を軽減することができます。スプーンの先が深いものや、ヘラのような形をしたものなどさまざまあります。
落としにくいタイプ
柄にベルトが付き手に固定することができるものや、柄の部分が滑りにくいゴムでできているものもあり、食事中にスプーンを落としにくくできます。
その他
スプーンの先の大きさは様々なので、介護される人の口の大きさに合わせて選びましょう。大きすぎるとむせやすくなる可能性があり注意が必要です。また、チタンなどの軽量タイプや、介助者の使いやすい樹脂などのスプーンもあります。
参考記事