入浴介助の注意点
入浴介助には安全と信頼を
準備
入浴前に血圧や体温をチェックし、健康が確認できてから入浴します。
長時間同じ姿勢が続くことを避けるため、吸水性の高いタオルの使用や着替えを用意しておくなど、手早く行えるようにしましょう。
介助者は、滑りにくい靴を用意し、体が濡れないようエプロンをつけておきます。
肌への刺激を減らす
感触のやわらかいもので泡立て、優しく体を洗いましょう。
やけど
湯船やシャワーなどの温度は、必ず先に湯に触れ適温かどうか確認しましょう。
ヒートショック
あらかじめ浴室と脱衣所の温度を上げておき、入浴時まずはシャワーをかけましょう。
湯船につかるときは心臓に遠い部分からゆっくりと入り、洗うときも「末梢から体幹」の順が原則です。
浴室での転倒
湯で床が湿った状態は非常に滑りやすいため、床の状態を確認するなど細心の注意を払いましょう。
入浴後は、足の裏を含めていねいに体全体をふきます。
湯船の危険
水位が低くても、入浴中に意識障害が発症し溺れてしまうケースがあるため警戒が必要です。
気持ちを優先
どうしても先に洗ってほしい部分、人に触られたくない箇所などは、出来る限り本人の希望を聞きましょう。
手順を押しつけた入浴介助ではなく、希望を取り入れ信頼関係を築きながら、その上で「心臓付近はあとから」などの原則を守ることが大切です。
入浴後も注意
入浴直後は血圧が上がりやすく、めまいを起こすこともあるため、着替えのときは座ってもらいましょう。
脱水症状対策に水分補給も必ず行い、体調に変化がないかしばらく見守るまでが介助です。